

ZETAとは、IoTに適した低消費電力かつ広域・長距離通信を特徴とするLPWAと言われる無線通信技術です。
中継器を最大4台接続することが可能です。
携帯電話や今まで他のLPWAでは電波が届かなかった場所でも、中継器を用いることで通信が可能となります。
そのため、ZETAは、山間部やトンネル内での利用に非常に適しています。
中継器を最大4台接続することが可能です。
携帯電話や今まで他のLPWAでは電波が届かなかった場所でも、中継器を用いることで通信が可能となります。
そのため、ZETAは、山間部やトンネル内での利用に非常に適しています。
ZETAの特長
- 低消費電⼒/双⽅向通信
ZETAのデバイスはバッテリーで数年間稼働し、双⽅向でデータのやり取りが可能。常時ネットワークに接続し、データをやり取りするIoTデバイスの通信インフラとして活⽤できます。 - 低コスト
1台のアクセスポイントと複数の中継器を用いたネットワークにより、高範囲で低コストな運用が可能です。中継器やセンサーなどのデバイスも比較的安価で、自前で設置も可能です。 - 広範囲通信
携帯電波の届かない⼭間部やトンネル内などのエリアでも、中継器を⽤いることで、通信エリアを形成することが可能です。僻地などでのIoT活⽤にも利⽤できます。
広範囲通信の事例


約21kmで通信可能
※くまもと☆農家ハンター様にご協力をいただきました。
ZETAに適した用途
- 農水産業など、僻地でのセンシング
- 河川、橋脚、のり面などのインフラ監視
サービス
マクセルフロンティアは、ZETAネットワーク構築に必要となる、中継器およびセンサデバイスをご提供いたします。
中継器はマクセル製のリチウム電池を搭載しており、ソーラーパネル、バッテリーが不要で、持ち運びや設置が容易※です。
また、センサデバイスはカスタム対応も可能です。
中継器はマクセル製のリチウム電池を搭載しており、ソーラーパネル、バッテリーが不要で、持ち運びや設置が容易※です。
また、センサデバイスはカスタム対応も可能です。
- 他社製品と比較した場合
中継器
標準版

項目 | 仕様 |
---|---|
通信モジュール | 凸版印刷製 TZM901MP-01 |
通信周波数 | 920MHz |
伝送速度 | ZETA-P:300bps |
送信出力 | 13dBm |
受信感度 | -130dBm |
動作電流 | ≦75mA |
待機電流 | ≦1.75mA |
電源 | マクセル製 リチウム電池 20,000mAh |
動作時間 | 約1年※1 |
動作温度 | -20~75℃ |
防塵/防水性能 | IP65※2 |
外装ケース素材 | ポリカーボネート樹脂 |
サイズ(突起部、取付け金具等除く) | 90×120×85(㎜) |
重量 | 0.6kg (電池含む) |
電波法(工事設計認証) | 取得済 (認証番号:006-000704) |
大容量版

項目 | 仕様 |
---|---|
通信モジュール | 凸版印刷製 TZM901MP-01 |
通信周波数 | 920MHz |
伝送速度 | ZETA-P:300bps |
送信出力 | 13dBm |
受信感度 | -130dBm |
動作電流 | ≦75mA |
待機電流 | ≦1.75mA |
電源 | マクセル製 リチウム電池 87,500mAh |
動作時間 | 約3年※1 |
動作温度 | -20~75℃ |
防塵/防水性能 | IP65※2 |
外装ケース素材 | ポリカーボネート樹脂 |
サイズ(突起部、取付け金具等除く) | 135×185×85.5(㎜) |
重量 | 1.6kg (電池含む) |
電波法(工事設計認証) | 取得済 (認証番号:006-000704) |
- 1 配下に中継器1台、センサデバイス10台があり、センサデバイス1台毎に4回/日の通信を行う場合。
センサデバイス数、通信頻度および動作環境により変動します。 - 2 お客様がケースを開封し水漏れ等により故障した場合は保証対象外となります。
センサデバイス

項目 | 仕様 |
---|---|
通信周波数 | 920MHz |
送信出力 | 13dBm |
受信感度 | -130dBm |